胃が弱く消化不良を起こしやすく、急な胃痛でお困りの方へ
胃を労わる食事をすることで、これ以上胃を痛めつけずにごはんを楽しく食べたいですよね
本記事では胃に優しく、消化に良い食べ物を紹介いたしますので参考にしてみてください
胃に優しく消化の良い食べ物で胃痛を改善しよう
もくじ
1.消化に良い食べ物の条件を知る
- 胃がシクシク痛くて何を食べて良いのか分からない
- 前日の暴飲暴食で胃もたれがする
- 胸焼けして辛いために食事を食べる気がしない
- なんとなく胃腸の調子が悪い
上記の状態になった時、いったいどんな食べ物を食べたら胃に負担をかけず、体に栄養をしっかり取ることできるのか知りたいですよね。
胃腸が弱っている時は、胃で消化しやすく、胃に優しい食べ物を食べるようにすることが何より大切です。
消化に良い食べ物の条件とは、
- 胃にとどまっている時間が短い食べ物
- 胃腸を荒らさない優しい食べ物
- 食物繊維が少ない食べ物
以上が具体的な消化に良い食べ物の条件です。
2.胃に負担をかける食べ物の条件も知る
一方、消化に良くない胃に負担をかける食べ物とは、
- ジャンクフードやファストフードと呼ばれる食べ物全般
- 脂っこい食べ物・・・揚げ物やスナック菓子
- 甘いもの・・・チョコレート、ケーキ、あんこ等
- 冷たい食べ物、飲み物・・・アイス、かき氷、フラッペ、冷たいジュース
- フルーツ・・・みかん、オレンジ、スイカ、メロン、いちご等
- 食物繊維の多い食べ物・・・ごぼう、セロリ、たけのこ、さつまいも等
- 刺激の多い食べ物・・・香辛料、唐辛子、スパイス全般
- 刺激の多い飲み物・・・アルコール、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物、炭酸飲料
などが当てはまります。
「え?ハンバーガーやフライドポテトは柔らかいから消化に良いのではないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は違うのです。ハンバーガーやフライドポテト等のいわゆるファストフードにはたっぷりの油分が含まれており、その油分や添加物が胃の消化に負担をかけてしまう原因となっているのです。
また、フルーツもナチュラルで消化に良さそうなイメージがあるかもしれませんが、みかんやオレンジには食物繊維が多く、消化に時間を要します。夏場に冷やして食べると美味しいメロンやスイカにはたっぷりの水分が含まれているので、口当たりはよく消化に良さそうですが、水分が多いということは胃の中の胃酸を薄めてしまう働きがあるので、消化不良になりやすいフルーツでもあるのです。
これらの食べ物は胃痛を悪化させてしまう可能性がありますので、胃が弱っているときにはできるだけ避けるようにしましょう。
3.消化に良い調理方法
胃に負担をかけない調理方法とは、食材をできるだけ細かく切って、柔らかくなるまで火を通すことで消化しやすい状態にすることです。
お家で手軽にできる調理方法としては、
- くたくたに煮たスープ
- おかゆ
- とろみのあるスープ
などがオススです。
野菜をこまかく切って長時間煮込むことでクタクタに煮るスープは好みの味付けにすることで沢山食べることができ、かつ栄養もしっかり取れるのでおすすめです。
包丁を使いたくない、料理をする気力がほとんどないときには、おかゆは手軽で簡単にできます。最近はコンビニやスーパーでレトルトパウチのおかゆが数百円で入手することができます。レトルトパウチのものであれば、湯煎で温めるか、お皿に移して電子レンジで温めるだけですぐに食べることができます。
ただ、おかゆを食べるときに、トッピングの食材選びには注意してください。
- 梅干し
- 佃煮
- お新香
などは沢山食べると胃の消化に負担がかかってしまうので、量に注意しましょう。
胃が相当弱っているときは、なるべく白がゆで食べるようにした方が胃への負担は軽減できます。
また、ミキサーがあれば
- 野菜のポタージュ
- フルーツを使ったスムージー
のような食べ物も胃に優しい食事と言えるでしょう。スムージーを飲む場合には、氷を入れて冷たかったりすると胃に負担がかかるので、できれば常温か温めた状態で飲むようにしましょう。
野菜は生のままではなく、火を通した方が胃に優しく消化に良くなります。また、冷たい食べ物より温かい食べ物の方が、食べる際に胃痛を緩和してくれるようになります。胃痛がひどいときは、なるべく温めて食べるようにしてくださいね。
4.消化に良いレシピ
胃に優しい黒ごまバナナスムージー
材料
- 黒ごまスプーン1杯
- バナナ1本
- キャベツの葉1枚
- 豆乳150ml
作り方
- バナナとキャベツをミキサーにかけやすい適当な大きさに切る
- ミキサーにバナナ・キャベツ・豆乳・黒ごまを全て入れる
- ミキサーをかけて全て混ぜれば出来上がり
5.消化に良い食材一覧
胃が痛いと、食べる事が億劫になってしまいますよね。しかし、日々元気に活動するためには、エネルギーの元となる栄養をたっぷり含んだ食事をしっかりと摂取する事が必須です。また、胃の粘膜を回復するために、タンパク質をしっかり摂ることで補えるので、食事の際に意識して摂取してみてください。
炭水化物
- おかゆ
- パンがゆ(パンの耳はとる)
- やわらかく茹でたうどん
- にゅうめん
タンパク質
- 湯豆腐
- 半熟たまご
- スクランブルエッグ
- ササミ
- 鶏ひき肉
- 白身魚のすり身
- 茶碗蒸し
- たまご豆腐
野菜
- 大根
- 大根おろし
- ほうれん草
- 小松菜
- チンゲンサイ
- キャベツ
- カブ
- じゃがいも
- 長芋
- 里芋
果物は消化に良いイメージがありますが、種類によって消化の良し悪しがあります。基本的に食物繊維が多くあまり消化に良くないものが多い事と、お腹を冷やしてしまうのであまりオススメはできません。ただし、リンゴはすりおろして、常温で食べれば消化に良い果物です。また、バナナも消化に良い果物です。
しかし、消化に良い食事を続けると、どうしても便秘がちになってしまいます。ヨーグルトやバナナを取り入れて、腸内環境を整えるよう心がけることで便秘を解消することができます。
胃に負担をかけない飲み物は、白湯が一番胃に優しく、胃痛を和らげてくれる作用があります。スポーツドリンクも良いですが、冷えたものは胃に刺激を与えてしまうので、常温か、なるべく温めて飲むようにすると胃の負担が軽減されるでしょう。
それでも、何も食べられない程、胃痛がひどい時は、無理をせず胃を休める事です。胃酸過多で胃痛になっている場合はヨーグルトが胃酸の分泌を和らげてくれます。またはホットミルクを飲んで胃を温めてあげるのも効果的です。
6.消化が悪い食材一覧
噛む回数が多い食材や噛み応えがある食材の多くは消化に時間がかかる食べ物が多いでしょう。また「腹持ちが良い」と言われる食材の多くも胃に止まる時間が長い=消化に時間がかかる食べ物と考えられます。
下記に挙げた食材は胃が弱っているときにはなるべく避けた方が良い食材と言えます。
炭水化物
- 玄米
- 蕎麦
- コーンフレーク
- 中華麺
- 海苔巻きおにぎり
- お寿司
などは消化に悪いので気をつけましょう。
タンパク質
- 納豆
- おから
- がんもどき
- 油揚げ
- 固ゆでたまご
- 目玉焼き
- 生たまご
- イカ
- タコ
- 貝類
- かまぼこ
- ハム
- ソーセージ
- 豚バラなどの脂が多い肉
などは消化に悪いので気をつけましょう。
野菜
- トマト
- ほうれん草
- 白菜
- ごぼう
- レンコン
- タケノコ
- オクラ
- キノコ類
- インゲン
- 小豆
- さつまいも
- こんにゃく
- しらたき
- 海藻類
などは、消化に悪いので気をつけましょう。
果物
- オレンジなどの柑橘類
- キウイ
- メロン
- すいか
- パイナップル
- ドライフルーツ全般
酸が強く、食物繊維が多い果物は消化に負担がかかります。
7.よく噛むことで消化を助ける
食事の際に消化吸収を促すために何より大切なことは、よく噛むことで唾液を分泌して、胃での消化を軽減することです。
最近は、唾液とストレスには大きな関係があると言われており、唾液の少ない食事方法はストレスの元になっているとも言われています。
ストレスを感じた時ほど、食事の際にはよく噛むようにすると胃への負担を軽減することにもつながります。
硬い食べ物でもよく噛んで、唾液を沢山出して柔らかい状態で飲み込めば胃への負担は少なくなります。
また、普段の生活で口内の唾液が少ない傾向にある方は、唾液を分泌させるためにガムを噛むのも良いでしょう。
他にも食事の際には、食べ物を一口入れるたびに30回噛むルールなどを作ることで、咀嚼回数を増やす癖づけもできます。
よく噛むことは、消化を助けるだけでなく、あごの筋肉も鍛えることになるので二重アゴ防止や小顔効果にも繋がるので、美に関心が高い方にもオススメです。
毎食よく噛み、よく消化することで、胃痛を軽減させましょう!
まとめ
- 消化に良い食べ物の条件を知って消化を助ける
- 胃が弱っているときは胃に負担をかける食べ物は避けるようにする
- 消化に良い調理方法を学び胃に優しいごはんを作る
- 消化に良い食材を積極的に摂取して胃をいたわる
- 腹持ちが良い食材は消化が悪い食材が多い
- よく噛むことで口内の唾液を分泌して胃の消化を助ける
胃に優しく消化に良い食べ物をご紹介しましたが、何より大切なのは、良く噛んで食べる事です。
口の中でしっかり噛んで消化することで、胃は本来あまり働かなくて済むので、胃酸を最低限の量に抑えることで胃痛の元を防ぐことができます。しっかりかんで胃を休めてあげてください。つらい胃痛の症状が少しでも早く良くなることを願っております。
以上、「 胃に優しく消化の良い食べ物で胃痛を改善しよう 」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの記事
猫 描
漢方アドバイザーとして皆様が健康で笑顔でいられるお手伝いができれば幸いです。
Latest posts by 猫 描 (see all)
- 抜け毛・パサパサ、頭皮・髪の悩みに馬油が効く - 2018-03-07
- 目のふちが痛い!ものもらいの原因と対処方法 - 2018-03-06
- ブツブツないちご鼻をツルツルな毛穴に解消する11のステップ - 2018-02-06