BUI

  • TOP
  • PARTS
    • 顔
      • 髪 – HAIR
      • 頭皮 – SCALP
      • 額 – FOREHEAD
      • 耳 – EAR
        • 目 – EYES
          • 涙 – TEARS
          • 眉 – EYEBROWA
          • まつげ – EYELASHES
          • まぶた – EYELID
      • 頬 – CHEEKS
      • 鼻 – NOSE
      • 口 – MOUTH
        • 唇 – LIPS
        • 舌 – TONGUE
        • 歯 – TOOTH
      • 喉 – THROAT
      • 顎 – JAW
      • 首 – NECK
    • 腕
      • 二の腕 – UPPER ARM
      • ひじ – ELBOW
      • 手 – HANDS
        • 手首 – WRIST
        • 手のひら – PALM
        • 手の爪 – NAIL
        • 手の甲 – BACK HAND
        • 手の指 – FINGER
    • 胴体
      • 胸 – CHEST
      • 背中 – BACK
      • 肩 – SHOULDER
      • ワキ – UNDER ARM
      • おなか – STOMACH
      • 腰・ウエスト – WAIST
      • おへそ – NAVEL
      • お尻 – BUTTOCKS
    • 足・脚
      • 太もも – THIGH
      • 股 – CROTCH
      • ひざ – KNEE
      • ふくらはぎ – CALF
      • 脛(すね) – SHIN
      • 足 – FOOT
        • 足の爪 – NAIL FOOT
        • 足の甲 – INSTEP
        • 足の指 – FOOT TOES
        • 足裏 – SOLE
        • つま先 – TIPTOE
        • かかと – HEEL
    • 臓器
      • 脳 – BRAIN
    • 体液
      • 汗
      • 血
      • 母乳
      • 消化液
      • 尿
      • リンパ液
      • 唾液
      • 涙
      • 鼻水
      • 精液
    • その他
      • 肌
      • 筋肉
      • 骨
      • BIORHYTHM
      • THANKYOU – ありがとう
  • #tag
    • 温め
    • ありがとう
    • ダイエット
    • ホクロ
  • RELAY
  • STAFF

耳の形で性格・人相判断をするテクニック

耳 | 2018-03-19

耳の形で性格・人相判断をするテクニック
誰しも異なる形を持つ耳の形が気になっている方へ

耳の形で人の性格、人生がわかるのでしょうか?

耳の形でその人の人格などが理解出来たら接し方も変わってきますね。

耳の形を見るだけで、人柄や傾向を理解することでき、人間関係を良好に保つことができるなら試したいですよね。

本記事では耳の形から見る人相判断のテクニックをお伝え致します。

スポンサーリンク

耳の形で性格・人相判断をするテクニック

もくじ

  • 耳の形で性格・人相判断をするテクニック
    • 1.耳の形で性格がわかるの?
    • 2.耳たぶが大きい福耳タイプ
    • 3.耳がとんがっているエルフタイプ
    • 4.耳の形で見る恋愛運とは
    • 5.耳の大きさで性格が異なる
    • 6.耳が表す運勢とは?
    • 最後に

 

1.耳の形で性格がわかるの?

1.耳の形で性格がわかるの?
耳はその人の性格が反映されます。耳の形を見ることで、その人の性格や恋愛観などが分かるかもしれません。
耳の形は大きく分けて次の7タイプに分類できます。

① 満月耳

耳が縦と横の長さが同じくらいで、まん丸の形をしているとのが満月耳。満月耳の人は好奇心旺盛で色々なことにチャレンジする性格です。
人当たりも良く好かれやすい人柄です。

② 真四角耳

耳の縦と横の長さが同じくらいで、ぱっと見た時の耳の形の印象が四角い人は真四角耳です。保守的で真面目な性格です。
ひとつのことをコツコツと取り組めるタイプで責任感があるでしょう。

③ ひし形耳

耳の上下がとがっていて、かつ耳の真ん中が横に広くぱっと見て全体がひし形なのはひし形タイプです。自分勝手で気分屋の人が多いです。
言うこともころころ変わり、興味の対象もどんどん変わっていきます。普通の人にはない発想と行動力があります。

④ 三日月耳

ぱっと見た時の印象が丸く、縦に長い形なのは三日月タイプです。日本人に一番多い耳の形です。
協調性を重んじ、面倒見がよく温厚で、周囲からも信頼されます。優柔不断なところもありますが誠実な性格です。

⑤ 長方形耳

耳が横の長さよりも縦のほうが長く、耳の横幅が上から下までほぼ均一なのは、長方形耳です。合理的で負けず嫌いで計画性があり、計画を確実に実現していくタイプです。
無駄なものはバッサリと切り落とせるドライな部分もあります。

⑥ 逆三角形耳

耳が縦に長く、耳の穴より上の部分が広いと逆三角形耳です。頭脳明晰で好奇心も旺盛、新しいものや流行ってるものが大好きです。連絡もマメで友人が多いです。
その反面、自分の計画通りにことを進めたがる頑固な傾向もあります。

⑦ 三角形耳

耳が縦に長く、耳の穴より下のほうが広がっていると三角形耳です。愛情あふれ、多くの人から好かれます。
何ごとも臨機応変に対応できるため、たいていのことはうまくやれます。

 

2.耳たぶが大きい福耳タイプ

2.耳たぶが大きい福耳タイプ
耳たぶは人間にのみ存在すると言われています。耳たぶが大きい人は情に弱いタイプです。感情が豊かで涙もろい性格です。
また、よく言われるように耳たぶが大きいと福耳と呼ばれ、衣食住に困らない大吉相であると言われています。
耳たぶがふくらんでいて、さらに上を向いている人は、将来性のある人です。ただし、孤独に耐えることが出来ず逆境に弱い傾向があります。人間関係を維持することで良運が保たれます。

 

3.耳がとんがっているエルフタイプ

3.耳がとんがっているエルフタイプ
耳の先がとがっていて、エルフのような特徴的なかたちをしている耳です。通称「魔法使いの耳」とも呼ばれています。
このタイプの耳を持つ人は不安定な運勢で、性格的にも暗い人が多い傾向があります。ただし、とがっていても肉が厚いとその分、良い運勢になります。

 

4.耳の形で見る恋愛運とは

4.耳の形で見る恋愛運とは
耳の形で恋愛運を見ることが出来ます。

① 満月耳

恋に恋するタイプが多いです。惚れっぽいですが、長続きしない傾向があります。
恋愛がゲーム感覚なところがあり、恋に恋する自分が好きな傾向があります。

② 真四角耳

この人ならと決めたら結婚まで一直線のタイプです。結婚を意識するため、なかなか恋愛が発展しないこともありますが、結婚すれば浮気をすることはまずありません。

③ ひし形耳

惚れっぽく飽きっぽいタイプです。その場のノリを重視し、勢いで結婚までいくこともあります。言うことがコロコロ変わり喧嘩も多いですが、仲直りも早く好かれます。

④ 三日月耳

恋愛に関しては受け身になりがちです。しかし、一度決めた人にはとことん尽くす貪欲さもあります。個性的な人を好む傾向があります。

⑤ 長方形耳

恋愛と結婚は分けて考える合理的なタイプです。結婚相手には将来性を求めます。

⑥ 逆三角形耳

恋に恋する傾向があります。相手を束縛してしまうことも。結果よりプロセスを重視したいタイプなので、結婚は遅れる傾向があります。

⑦ 三角形耳

相手に決めてもらうのが好きなので、しきり屋タイプを好む傾向があります。結婚願望が強く、結婚すると家庭を大事にしようと考えます。

 

5.耳の大きさで性格が異なる

5.耳の大きさで性格が異なる
耳の大きさで性格が異なってくると言われています。

耳が大きい人

耳が大きい人は堅実な考えの人が多く、財運や家庭運にめぐまれるようです。反面、情にもろいところがあり隠しごとができず、余計なことまでしゃべってしまう傾向があるので気をつけましょう。口は災いの元ですね。おしゃべりはほどほどに・・・。

耳が小さい人

一方、耳が小さい人は自分に厳しい苦労人タイプが多いようです。肉付きが良いと中年以降の運を自力でつかみとります。しかし、勇気や覇気に欠ける傾向があるので注意が必要です。
今こそ勇気を持って果敢に挑戦する姿勢を持ち、行動しましょう!

 

6.耳が表す運勢とは?

6.耳が表す運勢とは?
耳から見る人相判占いでは、性格以外にも健康面や頭脳の良し悪しを見ることができると言われています。
例えば、

  • 頭の良し悪し
  • 家庭運
  • 健康運

なども耳から見ることができると言われています。

頭の良し悪し

耳を正面から見た時、鼻の位置よりも下に付いていてる、横顔から見ても後ろに付いていると頭が優秀である傾向にあると言われています。

健康運

耳の大きさが左右で不揃いの場合には、親との仲があまり良くない傾向にあると言われています。また、子宝にも恵まれづらいとも言われています。

健康運

耳のふちが厚みがあればあるほど、健康運が良好であることを表しています。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?鏡で自分の耳の形を見て、どのタイプか照らし合わせてみてくださいね。
耳は生まれてから亡くなるまで一番変化の少ない顔の部位で、耳を見るとその人の運勢が分かるとまで言われています。
自分の耳の良いところを発見して、運気を上げたいものです。

以上、「 耳の形で性格・人相判断をするテクニック 」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

 

おすすめの記事


  • About
  • Latest Posts
足土 貴英

足土 貴英

2004年2月に、元LINDBERGの平川達也をプロデューサに迎え、プラティア・エンタテインメントから『イエスタデイ』(メジャー盤)でメジャーデビュー。8万枚のスマッシュヒット。

音楽の専門家として脳や耳の健康にまつわるオリジナルコンテンツをBUIへ寄稿中
足土 貴英

Latest posts by 足土 貴英 (see all)

  • 耳を養う音楽をよりいい音で聴くための5つの方法 - 2018-02-02
  • 寝起きが悪い時に目覚めをよくする5つの方法 - 2018-02-02
  • 痩せるための耳つぼマッサージでの5つのポイント - 2018-02-02

関連記事

  • 顔の形別!髪型を変えて大きい顔を小顔にカバーしよう顔の形別!髪型を変えて大きい顔を小顔にカバーしよう
  • 太いふくらはぎを細くするセルフケア方法太いふくらはぎを細くするセルフケア方法
  • たぷたぷ二重アゴをシュッとシャープな輪郭にする6つのステップたぷたぷ二重アゴをシュッとシャープな輪郭にする6つのステップ
  • 体形別余命ランキング体形別余命ランキング
  • 耳をひっぱって無意識に起こる顎の緊張を緩めよう耳をひっぱって無意識に起こる顎の緊張を緩めよう
  • 日本人に多い団子鼻をスラッとした洋風な鼻にする方法日本人に多い団子鼻をスラッとした洋風な鼻にする方法
  • 爪の形別にみる性格と言い伝え8タイプ爪の形別にみる性格と言い伝え8タイプ
  • 伸びすぎ注意!足の爪の役割と適正な長さ伸びすぎ注意!足の爪の役割と適正な長さ
  • あごの形別にみる!性格と言い伝えあごの形別にみる!性格と言い伝え
  • シュッとしたフェイスラインを手にいれて小顔になれるおすすめのコルギ(骨気)シュッとしたフェイスラインを手にいれて小顔になれるおすすめのコルギ(骨気)
眉の黒子(ホクロ)に言い伝えられる意味と性格
口角を上げて笑うための4つのトレーニング方法


——
# 耳 形
TEXT : 足土 貴英 & BUI
POSTDATE : 2017-05-15
MODIFIED : 2018-03-19

足土 貴英

About 足土 貴英

2004年2月に、元LINDBERGの平川達也をプロデューサに迎え、プラティア・エンタテインメントから『イエスタデイ』(メジャー盤)でメジャーデビュー。8万枚のスマッシュヒット。

音楽の専門家として脳や耳の健康にまつわるオリジナルコンテンツをBUIへ寄稿中





SERCH

CATEGORY

  • ►INTERVIEW (1)
    • RELAY (1)
  • ▼頭 (73)
    • 髪 (24)
    • 頭皮 (5)
    • 額 (10)
    • 耳 (25)
  • ►顔 (222)
    • 眉 (8)
    • ►目 (62)
      • まつげ (4)
      • まぶた (4)
    • 鼻 (49)
    • 頬 (12)
    • ►口 (65)
      • 唇 (17)
      • 舌 (7)
      • 歯 (22)
    • 顎 (15)
  • ►首 (28)
    • 喉 (11)
  • ►体幹 (106)
    • 肩 (11)
    • わき (4)
    • ►胸 (16)
      • 乳首 (2)
    • 背中 (14)
    • ►腹 (16)
      • おへそ (6)
    • 腰 (9)
    • ►おしり (29)
      • 肛門 (21)
  • ►腕 (60)
    • 二の腕 (3)
    • ひじ (5)
    • ►手 (46)
      • 手首 (3)
      • 手の甲 (3)
      • 手のひら (3)
      • 手指 (19)
      • 手の爪 (10)
  • ►脚 (90)
    • 太もも (8)
    • 股 (1)
    • ひざ (7)
    • 脛 (2)
    • ふくらはぎ (12)
    • ►足 (46)
      • 足首 (6)
      • 足の甲 (2)
      • 足裏 (12)
      • かかと (7)
      • 足指 (3)
      • 足の爪 (4)
      • つま先 (4)
  • ►骨 (22)
    • 関節 (7)
    • 鎖骨 (2)
    • 蝶形骨 (3)
    • 肋骨 (1)
    • 肩甲骨 (3)
    • 骨盤 (3)
  • ►筋肉 (61)
    • 横隔膜 (4)
    • 腹直筋 (6)
    • 表情筋 (3)
    • 前頭筋 (1)
    • 大腿四頭筋 (3)
    • 広背筋 (4)
    • 外腹斜筋 (3)
    • 内腹斜筋 (2)
    • 腹横筋 (1)
    • 臀筋 (1)
    • 内転筋 (1)
    • 内転筋群 (2)
    • 外旋筋群 (1)
    • 小胸筋 (1)
    • 脊柱起立筋群 (1)
    • 僧帽筋 (1)
    • 菱形筋 (1)
    • 大殿筋 (1)
    • 腸腰筋 (1)
    • 外転筋群 (1)
    • 大腿筋膜張筋 (1)
    • 深層外旋六筋 (1)
    • 下腿三頭筋 (2)
    • 腓腹筋 (2)
    • ひらめ筋 (2)
    • 前腓骨筋 (1)
    • 大腰筋 (1)
  • ►内臓 (122)
    • 肺 (11)
    • 胆囊 (1)
    • 食道 (3)
    • 心臓 (4)
    • 肝臓 (29)
    • ►腎臓 (3)
      • 副腎 (2)
    • 膵臓 (2)
    • 脾臓 (2)
    • 胃 (15)
    • 腸 (40)
    • ►生殖器 (12)
      • ►女性器 (4)
        • 子宮 (1)
      • 男性器 (4)
  • ►体液 (89)
    • 血 (31)
    • 汗 (17)
    • 涙 (9)
    • 鼻水 (4)
    • 唾液 (8)
    • 消化液 (2)
    • リンパ液 (3)
    • 母乳 (6)
    • 精液 (2)
    • 尿 (5)
  • ►脳 (50)
    • 夢 (22)
    • 神経 (12)
  • ►細胞 (31)
    • 脂肪 (10)
  • ►肌 (94)
    • 体毛 (1)
  • ►BIORHYTHM (268)
    • ►宇宙 (11)
      • 太陽 (5)
      • 月 (5)
    • ►季節 (44)
      • 春 (7)
      • 夏 (24)
      • 秋 (5)
      • 冬 (4)
      • 梅雨 (3)
    • ►時刻 (28)
      • 朝 (15)
      • 昼 (3)
      • 夕方 (3)
      • 夜 (7)
    • ►年齢 (22)
      • 新生児期 (2)
      • 乳児期 (3)
      • 幼児期 (2)
      • 子供 (2)
      • 青年期 (2)
      • 中年期 (2)
      • 老年初期 (2)
      • 老年中期 (2)
      • 老年後期 (2)
    • 瞑想 (1)
    • 睡眠 (22)
    • 呼吸 (26)
    • 姿勢 (10)
    • 習慣 (4)
    • 食事 (63)
    • 運動 (14)
    • 男性 (5)
    • 女性 (15)
  • STAFF (2)
  • MIND (1)
  • NEWS (24)
  • WORD (84)

ABOUT

・SITEMAP
・INQUIRY
・RECRUIT
・ABOUT

©︎ BUI