肌あれが気になっている方、デトックスしたい方へ。
春は体が毒出しをするのに最適な季節です。
本記事では、最強デトック効果のある、玄米がゆについてご紹介いたします。
玄米がゆを食べて、スッキリデトックスしましょう。
春は毒出し、最強のデトックス玄米粥を食べよう!
春は芽吹き、毒出しの季節
寒い冬から、だんだんと暖かくなるこの季節、草木が芽吹くように、人の体も代謝が活発になり、デトックスに最適な季節と言われています。
冬に美味しいものを食べ過ぎたり、寒くて体が縮こまっていたせいで、運動もしていなかった人、色々と体の中に溜め込んでいませんか?
気温が暖かくなるにつれ、皮膚がかゆくなったり、顔や背中にポツポツと吹き出物がでてきたりしていませんか?
そんなあなたは、今がデトックス(毒出し)のチャンスです!!
食べ物でデトックス
春の山菜は苦みが強く解毒作用をもつものが沢山あります。
- ヤブカンゾウ
- ノビル
- ワラビ
- ゼンマイ
- たらの芽
- ふきのとう
- つくし
等、他にもたくさんの種類の山菜があります。
春の山菜は、上手に取り入れる事をオススメしたいのですが、山菜はアクが強く、食べ過ぎると逆に吹き出物など、肌あれの原因となってしまいます。
そこでオススメしたいのが、デトックス効果が抜群で、血液浄化作用、美肌効果のある
- 玄米
- あずき
- ハトムギ
を使った玄米がゆです。
玄米がゆの効果
玄米には強いデトックス効果があります。
しかし玄米を食べ慣れていないと、胃腸の負担となってしまい、逆効果になってしまう事もあります。
そこでオススメなのが、「玄米がゆ」です。
おかゆにする事で、とても食べやすく、少量で満足感も得られるのでダイエットにも効果的です。
玄米
- 白米よりも、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれており、人間が必要とする栄養素をほとんど摂取できるので「完全栄養食」と呼ばれている程です。
- 何よりも凄い効果は、その解毒作用です。不要な物質と結びつき、体の外へ排出する力が強い食材です。
- 便秘解消効果にも優れているので、デトックスには最適といえます。
- 硬さがあるので、よく噛んで食べる事で満腹感を得られる事や、消化に時間がかかる事で空腹をおさえるので、ダイエットにも効果的です。
- タンパク質が豊富で、肌のきめを整える効果や美白、むくみ解消、抗酸化作用による老化防止などの美肌効果もあります。
- 代謝が良くなるので、ターンオーバーがしっかり行われるようになり、肌あれや毛穴が目立たなくなります。
- ビタミンEやリノール酸が豊富に含まれているので、動脈硬化を防ぐ働きがあります。
- セレニウムという微量ミネラルが含まれており、髪を黒々と美しく保つ働きがあります。
あずき
- 血液をきれいにする働きがあります。
- 漢方では赤小豆(せきしょうず)と呼び、解毒・排膿・利尿作用がある生薬として使われています。
- 鉄分や食物繊維が豊富に含まれているので、女性に不足しがちな栄養素が摂取できます。
- 体を温める効果があります。
- 強い抗酸化作用があり、毛細血管を強くする働きがあります。
- 血行を良くし、目の疲れ・肌あれ・二日酔いなど、さまざまな効果があります。
- 精神安定にも効果があります。
ハトムギ
- タンパク質、カルシウム、カリウムなどのさまざまな栄養素がバランス良く含まれているため、新陳代謝を活発にする働きがあります。
- 昔から「いぼとり」の薬として使用されてきた通り、皮膚に関するさまざまなトラブルに効果があります。
- 漢方ではヨクイニンと呼び、皮膚疾患系に効果がある生薬として使われています。
- 皮膚以外にも、風邪の引き始め、気管支炎、胃を丈夫にする、免疫力を高める、利尿作用、便秘の解消、肝機能アップ、など、さまざまな効果があります。
玄米がゆの作り方、食べ方
玄米がゆの作り方
- 圧力鍋で玄米を1合、ハトムギ粒(できれば玄麦)1合を弱火で香ばしい匂いがするまで煎る。
- パチパチはじけてきたら、あずきを1/2カップ加える。
- 水1500cc加える。(好みの硬さで微調整してください)
- 天然塩を適宜。
- 蓋をして中火。圧力がかかったら、弱火にして40分加熱。
- 火を止めて放置。圧力が抜け、ピンが下がったらできあがり。
玄米粥の食べ方
このレシピで、約5〜6膳分はできます。
1膳分ずつ冷凍にしておくと、食べたい時にレンジで温めてすぐ食べられるので便利です。
お粥なので食べやすいですが、玄米なので、とにかく良く噛んで食べる事をオススメします。
噛む事によって、きちんと消化され、デトックス効果もアップします。
さいごに
- 春は芽吹き、毒出しの季節です。吹き出物などは薬で止めたりせず、どんどん出すようにしましょう。
- 玄米がゆは消化に良く腹持ちも良いのでダイエットにも効果的。毎日食べてデトックスしよう。
- 玄米がゆの作り方は圧力鍋を使えば案外簡単。冷凍保存ができるので、とっても便利。とにかくよく噛んで食べよう。
筆者は、顔に吹き出物が出だすと体がデトックスを始めた「チャンス!!」と思い、この玄米がゆを食べます。
本当に毒出しの力が強く、ブワっと吹き出物が出て、後はスッキリ治ってしまうのです。
便秘に悩む方にもオススメです。せひ試してみてください☆
以上、「 春は毒出し、最強のデトックス玄米粥を食べよう! 」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの記事
猫 描
漢方アドバイザーとして皆様が健康で笑顔でいられるお手伝いができれば幸いです。
Latest posts by 猫 描 (see all)
- 抜け毛・パサパサ、頭皮・髪の悩みに馬油が効く - 2018-03-07
- 目のふちが痛い!ものもらいの原因と対処方法 - 2018-03-06
- ブツブツないちご鼻をツルツルな毛穴に解消する11のステップ - 2018-02-06