BUI

  • HEAD
    • 髪 – HAIR
    • 脳 – BRAIN
      • 神経 – NERVE
    • 目 – EYES
      • 涙 – TEARS
    • 耳 – EAR
    • 鼻 – NOSE
      • 鼻水 – SNOT
    • 口 – MOUTH
      • 唇 – LIPS
      • 舌 – TONGUE
      • 歯 – TOOTH
      • 唾液 – SALIVA
    • 顎 – JAW
    • 頬 – CHEEKS
  • NECK
    • 喉 – THLOAT
    • 食道 – ESOPHAGUS
  • BODY
    • 肩 – SHOULDER
    • 背中 – BACK
    • 胸 – CHEST
      • 肺 – THE LUNGS
      • 心臓 – HEART
      • 肝臓 – LIVER
      • 腎臓 – KIDNEY
      • 母乳 – BREAST MILK
    • ワキ – UNDER ARM
    • おなか – STOMACH
      • 腸 – INTESTINES
      • 胃 – STOMACH ORGAN
      • 消化液 – DIGESTIVE JUICE
    • 腰・ウエスト – WAIST
    • おへそ – NAVEL
    • お尻 – BUTTOCKS
      • 肛門 – ANUS
      • 生殖器 – GENITAL
  • LEGS
    • 股 – CROTCH
    • 太もも – THIGH
    • ひざ – KNEE
    • 脛(すね) – SHIN
    • ふくらはぎ – CALF
    • 足の甲 – INSTEP
    • かかと – HEEL
    • つま先 – TIPTOE
    • 足裏 – SOLE
    • 足指 – FOOT TOES
    • 爪 – NAIL FOOT
  • ARM
    • 二の腕 – UPPER ARM
    • ひじ – ELBOW
    • 手 – HANDS
      • 手の甲 – BACK HAND
      • 手首 – WRIST
      • 爪 – NAIL
      • 手指 – FINGER
      • 手のひら – PALM

デスクワークの人の心身を整える3つのストレッチ

#姿勢, 習慣 |

ディスクワークの人の心身を整える3つのストレッチ

日々のディスクワークで心と身体が固まっているなと感じている方へ。

毎日の長時間のディスクワークは肋間筋や腹筋など特定の筋肉を伸ばす機会を減らしてしまい、その結果、心も身体も固まってしまいます。

本記事では、ディスクワークの人が心身を整えるために最低限やって欲しいストレッチをご紹介します。

スポンサーリンク

 

ディスクワークの人の心身を整える3つのストレッチ

 

もくじ

  •  ストレッチ方法1 太ももの後ろの筋肉を伸ばし脂肪も減らす
  • ストレッチ方法2. 肋間筋(ろっかんきん)と腹筋(ふっきん)を伸ばし心を解放する
  • ストレッチ方法3. ぶら下がって肩こりを解消する
  • まとめ

 ストレッチ方法1
太ももの後ろの筋肉を伸ばし脂肪も減らす

太ももの後ろの筋肉を伸ばし脂肪も減らす

ストレッチで基礎代謝を高める

ディスクワークの人とは、特定の筋肉を伸ばす機会が減ってしまっている場合が多く、その結果、基礎代謝が減ってしまい、心身が固まりがちです。

基礎代謝とは、何もせずじっとしていても自動的に使われる、人間が生きていく上での必要なエネルギーのことです。

この基礎代謝が高ければ、自然と脂肪が燃焼され、身体が温まり、体のストレスも消してくれます。

反対に基礎代謝が低ければ、脂肪が溜まりやすく、冷え性になりやすく、体調不良になりやすく、ストレスがたまり、心身が固まってしまいがちです。

この基礎代謝を高くするのがストレッチなのです。

深い呼吸をしながらジワジワと筋肉を伸ばすことにより、新しい空気が多く体を巡り、固くなった筋肉がほぐれ、血液やリンパの流れが良くなり、それにより内臓の働きも活発になり、自然治癒力も高まり、基礎代謝が高まるのです。

太ももの後ろの筋肉を伸ばす

長時間座っていると、太ももの後ろの筋肉「ハムストリングス」が伸びずに短くなりがちです。

すると、骨盤が立ちにくくなり、歩く時も膝が伸びにくくなり、姿勢の悪い歩き方になりがちであり、ますます筋肉が固くなるという悪循環に陥りがちです。

そのため、特にディスクワークの方はハムストリングスを伸ばすことが大切です。

ハムストリングスを伸ばす方法

  1. 片方の足を椅子などに乗せます
  2. アゴを軽く引きます
  3. 上半身を腹部前面ごと太ももの方に傾けます
  4. 10秒~15秒キープします
  5. 決して呼吸は止めず、常に深い呼吸をします

 

ストレッチ方法2.
肋間筋(ろっかんきん)と腹筋(ふっきん)を伸ばし心を解放する

肋間筋と腹筋を伸ばし心を解放する

ストレッチで心を解放する

ディスクワークを続けていると背骨が曲がりがちです。

背骨が曲がりがちだと、肋骨の間にある肋間筋(ろっかんきん)と腹筋が縮まりやすくなります。

すると肋骨の動きが悪くなり、呼吸が浅くなりがちです。

呼吸が浅くなると、体だけではなく、心も息詰まった状態になってしまいます。

この詰まった心と体を解放するのが、胸部と腹部を伸ばすストレッチなのです。

胸部と腹部を伸ばすストレッチにより、肋骨の動きが良くなり、呼吸が深くなり、息の詰まりが解放されます。

また深い呼吸をしながらジワジワと筋肉を伸ばすことにより、 副交感神経(ふくこうかんしんけい)が優位に働き、心拍や血流が落ち着き、リラックスできるため、心と体の詰まりが解放されるのです。

肋間筋と腹筋を伸ばす方法

  1. 椅子の上に折った座布団を乗せます
  2. その上に背中と腰の中央を乗せ体を反らします
  3. 腕と頭の重さを解放していきます
  4. 10秒~15秒キープします
  5. 決して呼吸は止めず、常に深い呼吸をします

 

ストレッチ方法3.
ぶら下がって肩こりを解消する

ぶら下がって肩こりを解消する

知らぬ間に力む肩

ディスクワークの仕事をしていると、知らぬ間に肩や肩甲骨に力が入っていることがあります。

気付ければ力を抜けばいいことなのですが、常に力が入っていると、それが普通になってしまい、気づけなくなり、常に肩と肩甲骨が筋緊張した状態となってしまいます。

これが肩こりの原因でもあります。

日頃腕や肩を使っている人よりも、使っていないディスクワークの人に肩こりが多いのはこのためです。

この肩こりを解消するのが、ぶら下がりストレッチなのです。

肩こりになるとついマッサージ店に頼りたくなりますが、体をよい状態にするには、マッサージも大切ですが、自らの努力も大切なのです。

ぶら下がることにより、ディスクワークで縮まりがちな腕全体の筋肉が伸ばされ、肩こり解消に繋がります。

ぶら下がりストレッチの方法

このストレッチには、ぶら下がれる場所が必要です。

公園の鉄棒など、ぶら下がれる場所に行きます。

  1. ぶら下がり、腕や肩の筋肉が伸びるイメージをします。
  2. 10秒~15秒キープします
  3. 決して呼吸は止めず、常に深い呼吸をします

このストレッチは握力が必要なため最初は辛いですが、慣れてきたらぶら下がる時間を長くしていきます。

筋肉をつけることで血流も上がり基礎代謝も上がるため、肩こり解消だけにでなく、健康になり、またダイエットにもなります。

 

まとめ

ハムストリングスを伸ばすことで、基礎代謝が高くなり脂肪が燃え、姿勢も良くなる。

胸部と腹部を伸ばすことで、呼吸が深くなり、詰まった心と体が解放され、姿勢も良くなる。

ぶら下がることで、肩こりが解消し、筋力もアップし、健康になる。

以上、「 ディスクワークの人の心身を整える3つのストレッチ 」でした。最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめの記事


  • About
  • Latest Posts
牟田 昌広

牟田 昌広

・プロミュージシャン:ドラマー
・セロトニンDojo公認トレーナー

セロトニン研究第一人者・東邦大学名誉教授・脳生理学者・医師である有田秀穂さんが主催するセロトニンDojo卒業。セロトニンDojo公認のセロトニントレーナーとなりドラマーと並行して活動を始める。

長年メジャーアーティストのコンサートライブにドラマーとして数多く参加。

BUIへは健康をサポートする専門のオリジナル記事をサイト立ち上げ当初(2014)より寄稿。
牟田 昌広

Latest posts by 牟田 昌広 (see all)

  • まつ毛にありがとう - 2018-03-07
  • 疲れに効果的なにんにく注射を打つ10のポイント - 2017-12-13
  • 37℃は平熱!免疫力と平均体温を上げる22の方法 - 2017-12-04

オススメの記事と関連記事

  • パソコン作業で肩こりをしないための4つのステップパソコン作業で肩こりをしないための4つのステップ
  • 夏バテを防止する習慣と食事をしよう夏バテを防止する習慣と食事をしよう
  • 禁煙したい!健康保険適用で治療費は2万円以下でOK禁煙したい!健康保険適用で治療費は2万円以下でOK
  • デスクワークの方必見!「骨盤を立てて座る」だけで疲れもお腹周りもスッキリ!デスクワークの方必見!「骨盤を立てて座る」だけで疲れもお腹周りもスッキリ!
  • 美しい姿勢を作る背筋トレーニング美しい姿勢を作る背筋トレーニング
  • デートに使いたい、魅せる足マナー3つデートに使いたい、魅せる足マナー3つ
  • 目覚め11時間後に姿勢良く体温を上げる快眠法目覚め11時間後に姿勢良く体温を上げる快眠法
  • 腰痛はスピリチュアルな世界からのメッセージ腰痛はスピリチュアルな世界からのメッセージ
  • 猫背を治す事で得られる5つの良きこと猫背を治す事で得られる5つの良きこと
  • 東京シャツからビジネスマンに向けてストレスフリーなシャツのご提案東京シャツからビジネスマンに向けてストレスフリーなシャツのご提案
  • 顎が痛い!顎関節症の原因とセルフケア方法顎が痛い!顎関節症の原因とセルフケア方法
  • 膝を温めて膝の痛みを改善する11の方法膝を温めて膝の痛みを改善する11の方法
  • 耳を養う音楽をよりいい音で聴くための5つの方法耳を養う音楽をよりいい音で聴くための5つの方法
  • 健康リーダシップ宣言Vol.7 「私は週に一度泣く事で健康になります」健康リーダシップ宣言Vol.7 「私は週に一度泣く事で健康になります」
  • プールの季節にご注意!はやり目を予防する3つのポイントプールの季節にご注意!はやり目を予防する3つのポイント
  • 吐き気と突然死を招く心室細動の前兆吐き気と突然死を招く心室細動の前兆
  • 室内でも楽しめる手持ち花火をご紹介!室内でも楽しめる手持ち花火をご紹介!
  • 片側だけの肩の痛み、肺がんの症状かもしれません片側だけの肩の痛み、肺がんの症状かもしれません
  • フットケアをマスターして疲れにさようならフットケアをマスターして疲れにさようなら
  • PC作業を今より快適にする昼休みの5minutes肩回しストレッチPC作業を今より快適にする昼休みの5minutes肩回しストレッチ
  • 皮脂過多なあぶら鼻をサラサラにする4つのステップ皮脂過多なあぶら鼻をサラサラにする4つのステップ
  • デスクワークでショボショボになった目元を回復させる3つのツボ押しストレッチデスクワークでショボショボになった目元を回復させる3つのツボ押しストレッチ
  • 乾燥した皮剥け鼻を保湿キープする6つのルール乾燥した皮剥け鼻を保湿キープする6つのルール
パソコン作業で肩こりをしないための4つのステップ
顎が痛い!顎関節症の原因とセルフケア方法

 ___ _______
#姿勢, 習慣
LAST MODIFIED : 2018-03-03
AUTHOR : 牟田 昌広

牟田 昌広

About 牟田 昌広

・プロミュージシャン:ドラマー
・セロトニンDojo公認トレーナー

セロトニン研究第一人者・東邦大学名誉教授・脳生理学者・医師である有田秀穂さんが主催するセロトニンDojo卒業。セロトニンDojo公認のセロトニントレーナーとなりドラマーと並行して活動を始める。

長年メジャーアーティストのコンサートライブにドラマーとして数多く参加。

BUIへは健康をサポートする専門のオリジナル記事をサイト立ち上げ当初(2014)より寄稿。




SERCH

NEW ENTRIES

  • はじめまして。

    はじめまして。

    2019-02-06
  • ラ行を巻き舌で話す下品な発音を綺麗に正す7つのステップ

    ラ行を巻き舌で話す下品な発音を綺麗に正す7つのステップ

    2018-06-18
  • 腰痛はスピリチュアルな世界からのメッセージ

    腰痛はスピリチュアルな世界からのメッセージ

    2018-06-08
  • 手に秘められたスピリチュアルなチカラ

    手に秘められたスピリチュアルなチカラ

    2018-05-31
  • 頭と心と体のスピリチュアル・レイキヒーリング

    頭と心と体のスピリチュアル・レイキヒーリング

    2018-05-30
  • 胃腸とスピリチュアルの関係〜チャクラの話〜

    胃腸とスピリチュアルの関係〜チャクラの話〜

    2018-05-30
  • 第1話|牟田昌広 セロトニントレーナー

    第1話|牟田昌広 セロトニントレーナー

    2018-03-09
  • BUI.jp 殿堂入りアクセスランキング記事TOP5

    BUI.jp 殿堂入りアクセスランキング記事TOP5

    2018-03-07
  • まつ毛にありがとう

    まつ毛にありがとう

    2018-03-07
  • 小指を温めて自律神経を整える5つのポイント

    小指を温めて自律神経を整える5つのポイント

    2018-03-07
  • 抜け毛・パサパサ、頭皮・髪の悩みに馬油が効く

    抜け毛・パサパサ、頭皮・髪の悩みに馬油が効く

    2018-03-07
  • 目が痒い!アレルギー性結膜炎の初期症状と対策方法

    目が痒い!アレルギー性結膜炎の初期症状と対策方法

    2018-03-07
  • うるさいイビキを静かな寝息にする7つのステップ

    うるさいイビキを静かな寝息にする7つのステップ

    2018-03-06
  • 目のふちが痛い!ものもらいの原因と対処方法

    目のふちが痛い!ものもらいの原因と対処方法

    2018-03-06
  • 足の指にありがとう

    足の指にありがとう

    2018-03-03
  • 髪を夢に見た時の5つの意味

    髪を夢に見た時の5つの意味

    2018-03-03
  • 出産祝いに喜ばれるギフトの選び方

    出産祝いに喜ばれるギフトの選び方

    2018-02-17
  • リレーインタビューの旅 始めます。

    リレーインタビューの旅 始めます。

    2018-02-07
  • ブツブツないちご鼻をツルツルな毛穴に解消する11のステップ

    ブツブツないちご鼻をツルツルな毛穴に解消する11のステップ

    2018-02-06
  • 足元を暖かくする冬の防寒グッズ

    足元を暖かくする冬の防寒グッズ

    2018-02-02
  • サラ艶ストレートヘアの静電気対策

    サラ艶ストレートヘアの静電気対策

    2018-02-02
  • 冬の乾燥唇からしっとり滑らか

    冬の乾燥唇からしっとり滑らか

    2018-02-02
  • 時短で美肌をつくるベースメイク『アグレデュール』

    時短で美肌をつくるベースメイク『アグレデュール』

    2018-02-02
  • わたし達のまわりのあらゆる毒とデトックス

    わたし達のまわりのあらゆる毒とデトックス

    2018-02-02
  • さつまいもを食事療法に取り入れる7つのチェックポイント

    さつまいもを食事療法に取り入れる7つのチェックポイント

    2018-02-02
  • 紫外線を防いで夏もサラツヤを目指すヘアケア方法

    紫外線を防いで夏もサラツヤを目指すヘアケア方法

    2018-02-02
  • 耳を養う音楽をよりいい音で聴くための5つの方法

    耳を養う音楽をよりいい音で聴くための5つの方法

    2018-02-02
  • 寝起きが悪い時に目覚めをよくする5つの方法

    寝起きが悪い時に目覚めをよくする5つの方法

    2018-02-02
  • 副腎の疲れをケアする3つのステップ

    副腎の疲れをケアする3つのステップ

    2018-02-02
  • カサカサ肌をしっとり肌にする憧れの基礎化粧品7選

    カサカサ肌をしっとり肌にする憧れの基礎化粧品7選

    2018-02-02
  • 自律神経のバランスを整えて快腸に!

    自律神経のバランスを整えて快腸に!

    2018-02-02
  • まつ毛は美しく魅せるお顔のアクセサリーの様な存在

    まつ毛は美しく魅せるお顔のアクセサリーの様な存在

    2018-02-02
  • 無添加 & オイルフリー『WASSER』を使ってみた

    無添加 & オイルフリー『WASSER』を使ってみた

    2018-02-02
  • 魅惑的とは裏腹な唇に対する5つの悩み

    魅惑的とは裏腹な唇に対する5つの悩み

    2018-02-02
  • 中医学で診る汗かき体質の原因3つと体質改善法

    中医学で診る汗かき体質の原因3つと体質改善法

    2018-02-02
  • 汗をかく体内デトックス効果の基礎知識

    汗をかく体内デトックス効果の基礎知識

    2018-02-02

CATEGORY

  • [—]BIORHYTHM (268)
    • 呼吸 (27)
    • 女性 (15)
    • 姿勢 (10)
    • [+]季節 (44)
      • 冬 (4)
      • 夏 (24)
      • 春 (7)
      • 梅雨 (3)
      • 秋 (5)
    • [+]宇宙 (11)
      • 太陽 (5)
      • 月 (5)
    • [+]年齢 (23)
      • 中年期 (3)
      • 乳児期 (3)
      • 子供 (2)
      • 幼児期 (2)
      • 新生児期 (2)
      • 老年中期 (2)
      • 老年初期 (2)
      • 老年後期 (2)
      • 青年期 (2)
    • [+]時刻 (28)
      • 夕方 (3)
      • 夜 (7)
      • 昼 (3)
      • 朝 (15)
    • 男性 (5)
    • 睡眠 (22)
    • 習慣 (4)
    • 運動 (13)
    • 食事 (63)
  • [+]BLOG (3)
    • STAFF (3)
  • [+]FLUID (89)
    • リンパ液 (3)
    • 唾液 (8)
    • 尿 (5)
    • 母乳 (6)
    • 汗 (17)
    • 消化液 (2)
    • 涙 (9)
    • 精液 (2)
    • 血 (31)
    • 鼻水 (4)
  • [+]MACHINE (1)
    • HUMANOID (1)
  • NEWS (24)
  • [+]POSITION (1016)
    • [+]体幹 (218)
      • [+]おしり (29)
        • 肛門 (21)
      • わき (4)
      • 肩 (11)
      • 背中 (14)
      • [+]胸 (31)
        • 乳首 (2)
        • 心臓 (4)
        • 肺 (11)
      • [+]腎臓 (3)
        • 副腎 (2)
      • 腰 (10)
      • [+]腹 (75)
        • おへそ (7)
        • 胃 (16)
        • 腸 (41)
    • [+]内臓 (50)
      • [+]生殖器 (12)
        • [+]女性器 (4)
          • 子宮 (1)
        • 男性器 (4)
      • 肝臓 (29)
      • 胆囊 (1)
      • 脾臓 (2)
      • 膵臓 (2)
    • [+]筋肉 (26)
      • 横隔膜 (4)
      • 表情筋 (3)
    • [+]細胞 (31)
      • 脂肪 (10)
    • [+]肌 (94)
      • 体毛 (1)
    • [+]脚 (97)
      • ひざ (7)
      • ふくらはぎ (12)
      • 太もも (8)
      • 股 (1)
      • 脛 (2)
      • [+]足 (46)
        • かかと (7)
        • つま先 (4)
        • 足の爪 (4)
        • 足の甲 (2)
        • 足指 (3)
        • 足裏 (12)
        • 足首 (6)
    • [+]腕 (74)
      • ひじ (5)
      • 二の腕 (3)
      • [+]手 (50)
        • 手のひら (4)
        • 手の爪 (10)
        • 手の甲 (3)
        • 手指 (20)
        • 手首 (3)
    • [+]頭 (475)
      • 耳 (25)
      • [+]脳 (50)
        • 夢 (22)
        • 神経 (12)
      • 頭皮 (5)
      • 額 (10)
      • [+]顔 (325)
        • [+]口 (150)
          • 唇 (17)
          • 歯 (22)
          • 舌 (8)
          • 言葉 (84)
        • 目 (61)
        • 眉 (8)
        • 頬 (12)
        • 顎 (15)
        • 鼻 (49)
      • 髪 (24)
    • [+]首 (31)
      • 喉 (11)
      • 食道 (3)
    • [+]骨 (22)
      • 肋骨 (1)
      • 肩甲骨 (3)
      • 蝶形骨 (3)
      • 鎖骨 (2)
      • 関節 (7)
      • 骨盤 (3)
  • [+]SPECIAL (2)
    • [+]INTERVIEW (1)
      • RELAY (1)
    • MOVIE (1)
  • [+]SPIRITUAL (8)
    • MEDITATION (1)
    • MIND (2)

SNS

・facebook
・Twitter @BUI_jpn
・Instagram @BUI.jp

ABOUT

・SITEMAP
・INQUIRY
・RECRUIT
・ABOUT

©︎ BUI